今日、ノートパソコンに水をこぼしてしまいました。
キーボードに水をこぼすと、水のせいでつながってしまうのか押したキーの近くのキーも反応してしまい、1回押すだけで何文字も出る様になってしまいます。
しばらくは直りませんが、水の場合、乾けば直ったりします。
コーヒーとかだとアウトみたいですね。
周辺にコップとかは置かない方が無難ですね。
今日、ノートパソコンに水をこぼしてしまいました。
キーボードに水をこぼすと、水のせいでつながってしまうのか押したキーの近くのキーも反応してしまい、1回押すだけで何文字も出る様になってしまいます。
しばらくは直りませんが、水の場合、乾けば直ったりします。
コーヒーとかだとアウトみたいですね。
周辺にコップとかは置かない方が無難ですね。
この前、配線の整理をやりました。
パソコンが何台もあり周辺機器も多いので、配線はかなりの本数です。
あまりに多く、歩いていて踏んでしまいそうなので、良くオフィスなどの床に貼ってあるモールを買ってきて貼ることにしました。
するとかなり綺麗になりましたね。
うっかり足をひっかけ、断線したり、機器が落ちたりしたら大変ですしね。
最近USBの外付けDVDを買いましたが、USBの線が短く、使用する際にはデスクトップパソコンのUSBの差込口の高さまでもってくるように台におかなくてはいけません。
それでは面倒だなと思い、USBハブを買ってきました。
これが意外と便利で、普段メモリスティックを挿す時など少しかがんでいたので、その必要がなくなりました。
楽になっていくのは良いことですね。
明日モニターを買ってきます。
コジマ、ヤマダ、ケーズにはモニターのみはあまり置いてなかったので、またドスパラにしようかなと思っています。
きっとドスパラなら1万円台で買えるでしょう。
今度は小さいというだけでなく、ワイドでなく普通にしたいです。
23型ワイドはパソコン作業するにはでかすぎでした。
今パソコンのモニターを買い換えようと思っています。
ちなみに今のパソコンモニターを買ったのはつい最近です。
買ったのは21型のワイドモニターで、今まで使っていたものと比べるとかなり大きめです。
私はパソコンをほとんど作業用としか使っていないので、大きいモニターだと色んな場所に目を動かさないといけないので疲れてしまいます。
あと、たくさんの光が目に入ってくるという疲れもあります。
大きいモニターというのはゲームをしたり、映画や動画を離れて観る人向けなんだなと実感しました。
使ってた光学マウスが壊れてしまいました。
ホイールマウスがカスなどがつまり壊れるのは良くありましたが、光学マウスが壊れたのは初めてです。
光学マウス対応マウスパッドで、対応していないマウスパッドなみに乱反射する様になってしまいました。
何か理由があるのかもしれませんが、諦めて新しいマウスを買ってきました。
マウスも消耗品ですしね。
電気屋さんでパソコン外付けスピーカーを買ってきました。
今まではモニターにスピーカーがついていたのでそれを使っていましたが、最大ボリュームが小さく物足りなく感じていたので新しいものを買うことにしました。
新しいものは5.2Wらしくなかなかのボリュームと音質です。
電源コードが必要なものとUSBから電力を取るものの2種類がありましたが、USBはパワー不足な気がしたので電源コード有りのものにしました。
USBのものの音が問題無いならコード要らずで一番良いとは思いますが、使ったことがないので不安だったのでコード有りを選びました。
無駄になるリスクはあっても試してみればよかったかな??
私は常にUSBメモリーを持ち歩いています。
中には仕事に関すること、趣味に関することなど色々入っています。
職場や友人宅などで、ふとした拍子に役立ったりします。
でも今は企業などで個人情報保護法対策でメモリースティックの持込が禁じられたりしています。
私の職場ではまだ禁止されていないので良いですが、今後は持ち込み不可になってくるかもしれませんね。
パソコンの代替を機会に自宅では、パソコンを2台同時に使用する為にハブを設置していました。
ところが新しいウインドウズ7がのったパソコンの性能が良いので、古いXPのパソコンはほとんど使わなくなりました。
使わないパソコンの為にハブをつけていると、回線速度も少し落ちるし(落ちないかもですが)常時電源ON状態なので電気代ももったいないです。
ということで必要な時につなぐだけにして、ハブは外すことにしました。
ただ、古いパソコンはCDを焼くためだけに残そうかと思います。